隠れ失業 コロナ禍が長期化し 政府が公表する完全失業率に表れない 「隠れ失業」が問題になっている 雇用契約は結んでいても仕事がない 「休業者」が急増し パートやアルバイトの勤務時間が半分以下になった人が 大勢いることも判明した 非正規雇用の割合が高い 女性の雇用環境は特に悪化しており 政府の支援策も十分に届いていない(読売新聞)… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月09日 コロナ不況 続きを読むread more
逆転人生 先日放送されたNHKの「逆転人生」は レストラン ラッセのシェフ 村山太一氏のお話だった ラッセは世界的料理ガイドブックで 10年連続一つ星を取っているが かつては客から「雰囲気が悪い」と言われ 赤字に転落 村山氏があまりに厳しく スタッフは委縮して力を発揮できない スタッフがどんどん辞めていく そこでサービスの原点… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月08日 日々の出来事 続きを読むread more
分かれ 司法書士新人研修の時に 不動産決済の研修を受ける 私は、合格するまで 決済の場など行ったことがなかったので 右往左往して 確認すべきこと、集める書類等を学んだ ところが研修の時に学んだのは 一人で買主の代理も売主の代理も行う例 最近では 買主代理と売主代理を 別々の司法書士が担当する いわゆる「分かれ」の形の方が多… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月07日 司法書士の仕事 続きを読むread more
研修単位 大阪司法書士会での 研修単位についての要件は 各年度ごと(4月~3月)に ①合計取得単位12単位以上を取得すること ②甲類研修の単位8単位以上を取得すること ③甲類研修であって倫理研修の単位2単位以上を取得すること 全てを満たす必要があるという内容 研修単位を取れていなければ 相談員名簿から抹消される その他、諸々の不… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月06日 研修 続きを読むread more
司法書士10年目 在宅の被後見人さんが施設入所することに 自宅の動産をすべて撤去し 賃貸住宅を明け渡さなければならない 午前中に 不用品処分の見積もり3件 午後からは 別の入院中の被保佐人さんの施設選び 施設見学2箇所 事務所に帰ると また別の被保佐人の方が お亡くなりになった報が入る 病院はご遺体を1日以上預かれないと言われ 親… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月05日 開業 続きを読むread more
オンライン飲み会 司法書士仲間で ZOOM飲み会 缶ビール片手に情報交換 しばらく会っていなかった間に 身の回りに起こった出来事や 仕事、会務、研修の話で盛り上がる 自宅に居ながらで 暖かいし 帰りの心配もしなくていいし 費用もかからない コロナ禍になる前には オンラインで飲み会 など考えもしなかったが 「こんなこといいな でき… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月04日 新型コロナ 続きを読むread more
霊感商法 昔々、友人Aが体験したお話 彼女の友人Bから 「いいセミナーがあるから一緒に参加しない?」 と言われ出かけた Bの先生という人物が出てきて 「Aさん、あなたはいくら貯金がありますか?」 といきなり聞かれる Aが「100万円位」と答える Aの身の上話を聞きだし 「あなたは、悪霊にたたられている この壺を身近に置いておけ… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月03日 日々の出来事 続きを読むread more
消費税とインボイス 個人商店などで商品を買う時に 消費税上乗せで支払っている ではどの商店も消費税を納めている かといえばそうではない 消費税免税事業者の場合は 消費税は納めなくてもよい 消費税課税事業者か免税事業者かは 基準期間の売上高で判定される 個人事業主が2020年度(2020.1.1~12.31) 免税事業者なのか課税事業者なの… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月02日 税金 続きを読むread more
~のくせに テレビ朝日で放映されている 「にじいろカルテ」 主人公が進行性の難病にかかり 東京の大学病院から 地方の村の診療所にやってきた内科医が 村の人たちと繰り広げるお話 大学病院では 「うちに必要なのは医師で患者ではない」 と言われて追われ 逃げるようにやってきた村で 「医師で患者!最強じゃん」 と迎え入れられる 村の… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月01日 日々の出来事 続きを読むread more
船場センタービル テレビで 船場センタービル界隈のお店 の紹介をしていた 船場センタービルといえば 約20年前、私が会社員だった頃 ビルの中の商店に ソフトを導入後の保守の為 数日、貼りついていた プロジェクトには たくさんの会社 たくさんの人間が関わっていたが 矢面に立つのは その場にいる人間 何か問題が起こると 社長や従業… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 司法書士試験 続きを読むread more
銀行ごとに違う 後見、保佐、補助が開始し 財産管理の代理権が付与されると 通帳をお預かりし 金融機関に出向き 後見等の登録を行う 金融機関によって扱いは異なる 後見人等の印鑑証明&実印 なのか 職印証明書&職印 なのか 免許証&司法書士の会員証 なのか 家裁の審判書&確定証明書でいいのか 登記事項証明書が必要なのか キャッシュカー… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月27日 後見業務 続きを読むread more
要介護認定 要介護認定は 介護サービスの必要度 (どれ位、介護のサービスを行う必要があるか) を判断するものである 従って、その方の病気の重さと 要介護度の高さとが 必ずしも一致しない場合がある (厚労省HP) 認知症の進行が進んでいても 要支援ということはあるが 骨折入院して 区分変更の申請をすると 一気に要介護2~3にな… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月26日 介護保険 続きを読むread more
いつもニコニコ 被後見人のNさん いつもニコニコ 自宅訪問すれば 「来てくれてありがとうございます」 と笑顔で迎えてくださる そうするとヘルパーさんもケアマネさんも みんな笑顔になる 訪問するたびに 暖かい気持ちになり 毎回、訪問日が楽しみである いつも険しい表情の方の家に行く時は 正直、気が重い 「何も、ええことあらへん!!」… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月25日 後見業務 続きを読むread more
梅見 昨日は天皇誕生日 いいお天気だったので ぶらぶら歩いて 多治速比売(たじはやひめ)神社へ 隣接する荒山(こうぜん)公園は梅の名所 たくさんの梅見客がいて カメラやスマホで写真撮影していた 午後からは事務所に出て 確定申告の準備 去年1年間の売上、経費、減価償却 等々打ち込んでいると 1年間の出来事を思い出す 明ら… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月24日 日々の出来事 続きを読むread more
赤パンさん 朝の散歩でよく出会っていた「赤パンさん」 赤いランニングパンツをはいて走っているので 皆に「赤パンさん」 とよばれている方である おそらく85歳位だと思う しばらく姿を見なかったので 心配していたが 昨日、久しぶりに出会った つい最近まで 市民マラソンに出場されていたが コロナ禍で各種大会が中止となり 走るのはやめ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 日々の出来事 続きを読むread more
支払調書 確定申告の時期の手前で 各法人から送られてくる「支払調書」 確定申告で源泉徴収税額を証明するのに 必要な書類と思っていたが それは必要では無いとのこと 給与や報酬を支払った事業者は 1月31日までに 源泉徴収票、支払調書を 税務署に提出しなければならない これは義務である 他方、給与や報酬を受けた側から言えば 給与… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月22日 税金 続きを読むread more
盲亀の浮木とは 昨日、久しぶりに会った友人 最近、親鸞の歎異抄にはまっていて 奥さん相手に読んだ内容の講義をする為 かなり煙たがられているとのこと 久々会った私にも「盲亀の浮木」の講義をしてくれた お釈迦さまが弟子に 「目の見えない亀がいて その亀は100年に1回だけ海面に出てくる 広大な海に木が浮いていて 木には亀の頭の大きさの穴が… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月21日 日々の出来事 続きを読むread more
金剛山ロープウェイ 大阪府千早赤阪村は 村営金剛山ロープウェイを廃止すると発表 民間へ譲渡する可能性も探る 金剛山ロープウェイは1966年に開業 開業直後は年16万人の利用客があったが 次第に減少し、慢性的な赤字状態に陥った さらに駅舎の耐震強度不足が判明し 2019年3月から運休したままだった(朝日新聞) 宿泊、食事や入浴ができる 香楠… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月20日 日々の出来事 続きを読むread more
LTM会議 LTMspecialistは LEGAL TRUST MANAGEMENTの専門家 民事信託の専門家集団として 一昨年、発足した 去年はセミナー開催も行ったが コロナ禍で 会場開催が難しい状況が続く そこで今年は4回に分けて 市民向けの無料相談会を開くことになり ポスターを娘に作ってもらった 民事信託は家族信託と… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月19日 LTM 続きを読むread more
成年後見分野研究会 昨日はZOOMにて成年後見分野研究会 ここ1年以上リアル会議はできず ウェブでの研究会 となっている 研究会後の1パイ が無くなり寂しいが わざわざ大阪司法書士会館まで 出向かずとも 事務所ですぐ参加できることに 慣れてしまってきた 何事も慣れれば日常となる ヨーロッパでは 家族の墓という観念が無いそうで 日本… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月18日 成年後見 続きを読むread more